世界には美味しいものと楽しいことが溢れる!

世界中を旅し、美味しいものを食べ続ける。

インドのベジタリアン事情

インドに住んでいました。しかもインド人のお宅に数年ホームステイしていました。

 

となると、3食インド料理です。

 

最初は、日本料理やら西洋料理やら、なにやらと他のものが食べたくて食ストレスがありましたが、数ヶ月経つと、「今日はチキンカレーがたべたいな。。。」と発想がカレーになりました。慣れって怖い。

 

で、このお宅、

旦那さんは雑食ですが、奥さんはベジタリアンです。

インドはベジタリアン多いですね。しかも、ベジタリアンミールが充実しているので、結構やっていけます。

 

奥さんは旦那さんと私のために週に1〜2回程度、卵やら魚やら肉やらを使ったノンベジミールを作ってくれます。自分は食べないけど。

 

日本に帰ってきてふと思ったのが、日本食って野菜も多いけど、1食が野菜だけってことないですよね?(そもそも出汁にかつをを使っている時点でノンベジだけど)

 

炒め物や煮物に肉が混ざっていたりしますよね。

友人が昔パキスタンに駐在していた時に、「パキスタンは肉食のイメージがあるけど、年間の肉の消費量は日本の方がパキスタンよりも多い」というのを聞いてびっくりしたといってました。それくらい今の和食には肉が混ざっているんですよ。

 

友人のネパール人(雑食)と食事の話をしていたら、やっぱり「肉は週に1〜2回程度しか食べない」と言っていました。

 

南アジアは野菜中心の食生活なんだなと痛感します。(ただし、モルディブは島国で野菜がほとんど取れないので、ほぼ毎日魚食です)

 

というわけで、インドにいったらベジタリアンミールを食べるのもおすすめです。

特に私の大好きなものは、

パニール

インドのチーズですが、お豆腐のようです。フレッシュチーズなのでイメージとしてはモッツレラのようなもの。歯ごたえもしっかりしてます。

いろんなお料理に使えます。

例えば日本で人気のバターチキンカレーのチキンの代わりにパニールをつかったバターパニールカレーなんてのもおすすめ!

 

マクドナルドでもベジタリアンミールは充実しています。

マックのパニールバーガーはおすすめです。

インドのマックはノンベジだと香辛料が結構聞いててインド感強いですが、パニールバーガーはそれほどきつくないので、香辛料が苦手な人でも美味しくいただけます。

f:id:whoismaki:20191031091116j:plain

ベジタリアンは⬜︎に緑の丸、ノンベジは赤丸のマークが必ずはいります

f:id:whoismaki:20191031091120j:plain

あげたパニールが入っています。

 

インドにいた頃は、ベジタリアンでもいいかなと思い、少し食生活を変えたんですが、爪とかが割れ出したので帰国後はやめました。

でも、以前に比べたら絶対的に肉の消費量減った食事になっています。特に牛肉。

 

最近は日本もベジタリアンやら、ビーガンやらが増えてきましたね。以前はインドからのベジタリアンのお客さんは、入れるお店がなくて、いつもインド料理屋に行ってたけど、最近はベジミール置いているレストランもあるので助かります。

 

なんかインドに行きたくなってきた!