世界には美味しいものと楽しいことが溢れる!

世界中を旅し、美味しいものを食べ続ける。

フトゥとエスカルゴ(コートジボワール)

コートジボワールはフランス語が共通語

その他に部族語があるけど、学校に行ったことのある人はだいたいフランス語が話せます。村のおばちゃんとかは部族語しか話せない人も多いけど、村なんて観光では滅多に行かないので、フランス語さえできればどうにかなります。

 

ちなみに、西アフリカのフランス語圏は英語がほとんど、全く、と言っていいほど通じません。英語話せる人は、ガーナに留学していた人が多いですね。

 

ですので、コートのパンはバケットです。ちなみにケニアなどの英語圏で食べるパンはイギリスパン(食パン)なので、アフリカはどこの国が統治していたか、言葉と食事でわかります。

 

コートでは、バケットの他に、コメ、バナナ、キャッサバ、アティケ(クスクスみたいなもの)などが主食ですが、フトゥというお餅のようなものもあります。

f:id:whoismaki:20191024085253j:plain

バナナのフトゥ これを煮込みにつけて食べる

フトゥは、お米、バナナ、キャッサバなんかを、突いて弾力をだしてお餅のようにします。ですので、作るのがめんどくさい。最近はインスタントフトゥがうっていて、インスタントだったら、お湯の中にフトゥの粉を入れて練ってつくります。(ちなみに写真はちゃんと突いてつくったフトゥ)

f:id:whoismaki:20191024090822j:plain

もちもち

 

つくるのが面倒なのであまり街中のレストランでは売ってない。これもフトゥを食べされるレストランが何軒もならんでいるフトゥ・レストラン街でたべました。

 

バナナのフトゥはほんのり甘くて、日本のお餅のようでした。コートに住んでいる日本人の知り合いは、フトゥに持参したきな粉をかけてお餅としてたべてました(煮込みなし)。

 

フトゥは結構おいしい!

 

他に美味しいものを紹介したいけど、これと言って思いつかない。。。

飲み物で結構好きだったのが、これ!

f:id:whoismaki:20191024090233j:plain

名前を忘れたちゃったけど、たしかヨーヨーとかそんな感じだったような。。。

これお味は飲むヨーグルトです。名前忘れちゃいました。おばちゃんが冷やして売っています。袋の端をかじって飲みます。なんか子供の頃の駄菓子を思い出す。結構美味しくて私はよく買って飲んでたけど、衛生状態あまりいいとは言えないので、その辺自己責任で。

 

また「エスカルゴ食べる?」と聞かれ、あのフランス料理のエスカルゴ!?と思ったら、コートのエスカルゴはアフリカサイズでした!

 

f:id:whoismaki:20191024090631j:plain

エスカルゴ 普通サイズ


タツムリです。フランス語だとエスカルゴです。

 

 

コートに行くとあまり美味しいご飯に巡り会えないので、結局セネガル料理があればたべてます。セネガル料理は結構美味しいと思う。

 

総じてコートの料理は、煮込みに何かをつけて食べるのものがほとんどです。しかも、ほぼどれも結構辛いので、辛いの苦手な人は西洋料理をたべましょう!